企業財務会計士 商品

企業財務会計士 人事屋が書いた経理の本―MGから生まれた戦略会計マニュアル

企業ではよく社員教育用に使われている本です。
何よりも解りやすく、かつ実用性に富んでいるところが魅力です。

下手な本を読むよりもこっちの方が良いです。
人事屋が書いた経理の本―MGから生まれた戦略会計マニュアル 関連情報

企業財務会計士 不況でも利益を生み出す会計力

著者曰く、「不況時に行うべき経営」は、間違いなく存在する、と。

不況の中で生き残るためには、事業の再構築が必要であり、そのためには、会計の見方・考え方を、「未来会計」「未来会計型キャッシュフロー」に変える必要がある、と。
つまりは、会計の目の向けどころを、「結果の数値」から「将来の数値」に変えなければならない、というのである。

これまで、200社近いベンチャーや上場企業の経営に携わってきた著者ならではの説得力に、わかり易さが同居している本書は、会計のプロが書いた会計の専門書というよりは、会計に強い経営者が書いた不況時の経営指南書、という感じです。

オススメです。 不況でも利益を生み出す会計力 関連情報

企業財務会計士 12歳でもわかる!決算書の読み方~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~

会計入門書として
かなり分かりやすいつくりになっています。
今後導入されるであろう
国際会計基準のIFRSにも対応しています。

1章だけでもじっくり読めば仕事などで
ビジネス数字がわからないといことはなくなりそうです。
12歳でもわかる!決算書の読み方~お金のことを知らずに「社会人」になってしまった人の会計入門~ 関連情報

企業財務会計士 会計の時代だ―会計と会計士との歴史 (ちくま新書)

14,5世紀イタリア→16,7世紀ネーデルラント→18,9世紀イギリスと会計が場所を移動させつつ発展していった様子が、最初に冒頭の簡単な図と表で説明されていて、これが骨太の羅針盤のように機能してとてもわかりやすかった。

文献からの引用が多く読むスピードが遅くなってしまうことはあったが全体的に読みやすかった。「結果する」など独特の言い回しが多く、著者は文章を書くのが好きな人なんだなぁと思った。 会計の時代だ―会計と会計士との歴史 (ちくま新書) 関連情報

企業財務会計士 「管理会計の基本」がすべてわかる本

 世の中には管理会計の入門書は結構あるが、素人には読みづらいものが大半。特に管理会計と財務会計の差異、管理会計の目的について簡潔かつ適切に書かれたものは少ない。
 本書はその点において稀有な一冊であり、管理会計の入門書として最適だと思う。
 会話文による解説が素人にありそうな質疑応答になっており、豊富な図表とあいまって基本知識の習得に資する内容となっている。また、管理会計における複数の分析手法が長所短所ともに簡潔に書かれているところは特に評価したい。 「管理会計の基本」がすべてわかる本 関連情報



i-mobile