パニック状態 商品

パニック状態 無双OROCHI 2 Ultimate (通常版) (初回特典 趙雲&石田三成&かぐや “ハロウィン"コスチューム DLC 同梱) 予約特典趙雲&石田三成&かぐや “ハロウィン"コスチューム ポストカードセット付

少しレビューが長くなりますので部類で分けて書きます、無印のOROCHI2も250時間ほどプレイ済みです。

【ゲームに関するレビュー】
・自分はPS3で無印 PSPでスペシャルをやり、セーブデータはPS3から引き継ぎました。
・今回で登場キャラクターは140体超ッ!! ゲストキャラクターもいてお祭り無双です。
ソウルキャリバー・デッドオアアライブ・アトリエなど普段の三国・戦国無双ではお目にかかれないキャラがいます。
・敵の表示に関しては圧倒的にPS3の方が多いです(大雑把な表現ですが)PS3では50〜70・80体位表示されるのに対してVITA版は30〜50体さらにVITA版は赤兎など速い馬とかに乗って走っていると30体前後で現れたり消えたりしていて不安定です、立ち止まったりゆっくり減速したりすると徐々に表示されますが出てきたり消えたりしますPSP版といい勝負ではないでしょうか?
VITA版ではマップ上に表示されている敵武将のマーカーに赤兎に乗って向かうと表示されずに通り過ぎてしまうこともよくあります。
・処理落ちもVITAの方が多いです、PS3をやっていると気になります。PS3も全く処理落ちをしないわけではありませんが、敵の表示数などからしてVITAは酷い。(アップデートにて若干解消されました)
・やり込みに関してはかなりのボリュームがありフルコンプリートを目指すとこのソフトだけで1.2年は遊べるくらいあると思います。
1キャラクターレベルは100MAXで転生を3回合わせると400レベルまで育てられます、最初レベル100で装備アイテムが4つになり(無印では99までで装備アイテムが2つが限度)転生してレベル1に戻して特殊スキルが2つに増えます。
また100(200)まで成長させて転生、装備アイテムMAX6つになります。(300と400は基礎能力値が上がります)『400レベルまだあんのかよっ!!』って思う方もいるかと思いますが戦闘後に入手できる「ストック経験値」や今作から「開眼の書」と言われる20秒間撃破した(雑魚も含め)敵が必ずミニ巻物を落とすアイテムが追加されたのでかなりレベル上げが楽になりました。
・PS3とVITAでセーブデータの共有ができるのでPSネットワークにつなげている場合双方でセーブのアップロード・ダウンロードができます、自分は家でやる時は敵の表示が多いPS3、外でやる時はVITAでやるのでその分早くレベルも上げられます。
・操作性に関してはPS3の方がやりやすいです、R2・L2・R3ボタンの有り無しはデカイです。
VITAですとタッチ操作に割り振られてしまうので誤操作が起きます。
・PS3とVITAではグラフィックも異なります、武将やステージの『質感』が違います、肌ややステージなどに立体感のあるPS3に対してVITAではのっぺりした印象です(特に海や川のグラフィックは酷いです)

【アンリミテッドモード】
・今回から追加された新モードです(原始世界の最深層を目指しダンジョンを踏破するモード、5人の武将でパーティーを組み陣形などを駆使して戦っていくモード)簡単に言うと不思議なダンジョンシリーズです。
陣地で依頼を受けたり、武器を強化したりしてダンジョンに挑みます。
流れとしてはマップにある『龍穴』を活性化していきその内の当たりが脱出地点になりL1ボタン長押しでステージクリアになります。
このアンリミテッドモードが曲者で最強の武器&最後の無双武将を獲得するにはこのモードを頑張らなくてはいけません。
戦場には『瘴気Lv』というものがあってMAX100まで上がります、100に近いほど敵が強くなりレアな素材・アイテムを入手できるのですがハンパじゃなく敵が強いです! 気を抜くと一瞬で殺られるくらいです。
1ステージが結構長いので殺られるとへこみます、陣形をうまく使ってやらないといけない戦略性のあるモードです。

【サウンドに関して伝えたいこと】
・PS3版ではUltimateから追加されたシナリオのイベントムービーでキャラクターの音声が酷く小さいです、『?・・・ッえ??』って言いたくなるほど小さいです。
ちなみにオプションでキャラボイスMAX BGMMAXにしてます、自分の環境は5chサラウンドでやっていますがステレオにしてかろうじて聞き取れますが小さいですムービーが終わって元の戦場画面に戻った時の爆音にビックリします Σ(゚д゚lll)
VITA版では聞き取りやすいです。

【プレミアムBOX同梱のサントラCD】
・無双OROCHI2はBGMが素晴らしく無印発売の頃からサントラの発売を希望していて今回のプレミアムBOXに同梱されると聞き予約して購入しました。
4枚組でOROCHIシリーズから厳選された曲が収録されています、OROCHI2の楽曲で気に入った曲はほぼ入っていたのでよかったです(キャラクター選択・最終決戦・三国と戦国の融合・戦国と三国の融合・決戦1.2.3・ジャンヌダルク・ネメア・リュウハヤブサetc)あとのディスクはOROCHI/魔王再臨/Z/Special/Hyper などです。

【結果伝えたいこと】
PS3とVITAを両方持っていてどちらもプレイするなら間違いなくPS3版をオススメします VITAは手軽にプレイできますが処理落ちや敵の表示数などから「開眼の書」と相性が悪いです。
家でやるより通勤・通学などでやる機会が多い方はVITA版でいいと思います。

※2013年末のアップデートにてだいぶ変わりました、いい意味なのか悪い意味なのか・・・。
今のところ5回のアップデートを重ねバグの修正をしています(公式サイトにてアップデート内容を確認できます)正直よくここまでのバグがあるゲームを『商品』として販売したなぁ〜と関心します。
「後から修正すればいいからある程度作って販売しろ!」と思ってるのか会社やお偉いさんのプロ意識を疑いたくなります。
5回のアップデートでもまだバグがありますが(戦闘中意味不明な文字が表示されます、%&@?2! みたいな)
後、システムにも手をつけているのでもう『究極の作業ゲーム』になりました、上記にも記入しましたが3回の転生回数を9回まで引き上げたり、最強錬成武器のMAX追加威力を+99にしたり etc・・。と最初に買った頃よりだいぶ変わってます。
500時間以上プレイしていますがまだ半分も出来てない状況です(ToT)
よほど無双OROCHIに愛情のある人でないと100%飽きます。
ネット環境でアップデートできない人はバグの関係上オススメできないですねぇ。

以上、長くなりましたが見ていただいてありがとうございます。 無双OROCHI 2 Ultimate (通常版) (初回特典 趙雲&石田三成&かぐや “ハロウィン"コスチューム DLC 同梱) 予約特典趙雲&石田三成&かぐや “ハロウィン"コスチューム ポストカードセット付 関連情報

パニック状態 せまるニック・オブ・タイム―フルメタル・パニック! 10(富士見ファンタジア文庫)

この本は、クライマックス直前の巻なので、今まで伏線を張っていた
事、謎が明らかになります。
ウィスパードとは何か?なぜブラックテクノロジーを知っているのか?
設定画にあったレーバティンの肩にあるユニットの詳細?クルツのオンナの正体?
レナードの目的と千鳥にこだわる理由?前巻でクルツが意味深な発言した赤のエリゴールの
正体?一部ですが明らかになるアムルガムの組織の謎?クルツとマオの関係はどうなるのか?などの
疑問に答えるのが、この本です。
めぐるましく話が展開されていきます。激戦連続の戦闘シーン。400ページ越えの大長編です。
クルツファン必見の巻です。 せまるニック・オブ・タイム―フルメタル・パニック! 10(富士見ファンタジア文庫) 関連情報

パニック状態 フルメタル・パニック! mission.2〈限定版〉 [DVD]

角川書店富士見ファンタジア文庫刊/賀東招二原作
WOWOWノンスクランブルアニメーション
「フルメタル・パニック!(TVアニメ第1期)」第3,4話を収録したDVD2巻です。
ミリタリーアクションとより、軽快で熱く笑えます。
学園ラブコメというには日常/戦場の境界線が曖昧な相良宗介の
異常な行動で苦笑い。テロリズムとの戦いの中、
能動的で積極果敢な行動力で魅せる青春群像劇に魅了される快作です。
(総合5.5/10点)

第3話「ランジェリー・パニック!」★★★☆☆5/10点
 護衛任務の影に潜むウィスパードを巡る錯綜劇。
 ゴミ係として、一傭兵として、はたまたただの軍事マニアとして
 宗介の色々な顔が見られます。安穏とした状態から緊急事態への
 対応への切り替わりの速さが見事でした。でもオチはサブタイトル通りで(笑)

第4話「キッド・ナップ」★★★☆☆6/10点
 最後の修学旅行の隙を突く、狂・ガウルンの策略とテロリズムの開始。
 わずか5分の救出作戦、宗介の単独隠密行動などミリタリーアクションの
 真骨頂にわくわくさせられます。双方容赦無く、それでいて冷静な作戦行動の
 描写も丁寧で次回の救出劇に期待がかかります。ちぃぃさすがゴミ係。やってくれる フルメタル・パニック! mission.2〈限定版〉 [DVD] 関連情報

パニック状態 キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ スマート [STRADA SMART] CC-RD500B ブルートゥース

購入してから約1ヶ月。非常に重宝しています。

CC-RD500Bには、

ミラーモード:各種センサー→スマホ(Cateye cycling)→CC-RD500B
と、
センサーダイレクトモード:各種センサー→CC-RD500B

の2通りの使い方ができますが、私はミラーモードばかりで使用しています。

ミラーモードでリンクを確立後、Runtasticアプリを起動すれば、CC-RD500B&CateyeCycling&各種センサーでの機能をフル稼働させつつ、Runtasticサービスでも、各種センサーの情報をフル活用し、クラウド側のサービスを利用できます。

私は最初にRuntasticを使い始めてそのまま継続して利用している為、できればこのままRuntasticを使いたいので上記のような利用方法になってしまいます

もともと、CateyeCyclingアプリの方で、

・Cateye Atlus
・STRAVA
・TrainingPeaks
・Facebook
・Twitter

に、トリップ結果を直接アップロードできる機能があるのですが、先述の通りのRuntasticユーザーとしては、
CateyeCyclingアプリから直接Runtasticのサービスにアップロード連携できるようになってくれれば・・・
うれしいなあと思います。
なので星4つにしてみました。

でも、やりたい事は満たせているので基本的にはすごく満足しています。 キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ スマート [STRADA SMART] CC-RD500B ブルートゥース 関連情報

パニック状態 バッチフラワーレメディ レスキュースプレー20ml

実際に緊張しそうな場面(初対面の人と打ち合わせとか)で使ってみました。
デパスを代表とするような、マイナートランキライザー的な効果には負けますが・・・
十分効いているのが実感できました。
ただ、緊張の度合いによって一度に4回とか6回とかやりすぎることが多く
コスパはそこまで良くはないかな?と。 バッチフラワーレメディ レスキュースプレー20ml 関連情報