i-mobile

カエルの為に鐘は鳴る 商品

カエルの為に鐘は鳴る ゼルダの伝説 夢をみる島DX

一度、モノクロ版の方でクリアしましたが
カラー版の方も買ってしまいました。
何度プレイしても面白いです。
段々、難しくなっていく謎解きや、剣のレベルアップなど
悩みつつも進んでいく所は自分自身がレベルアップしていくようです。
アクションゲームの苦手な人に逆にお勧め。
音楽も良いので未経験の方、ぜひチャレンジしてみてください。 ゼルダの伝説 夢をみる島DX 関連情報

カエルの為に鐘は鳴る 犬マユゲでいこうGX GXって何だよ!! (Vジャンプコミックス)

マユゲは外れなし、毎度本当に素晴らしい本です。ゲームを色々な視点からとらえ、独自の楽しみ方を面白く見せてくれている。やり方次第でゲームをこだわりある楽しみ方で本筋とは違った楽しみがあるんだと教えられた本です。素晴らしい。 犬マユゲでいこうGX GXって何だよ!! (Vジャンプコミックス) 関連情報

カエルの為に鐘は鳴る カエルの為に鐘は鳴る <ゲームボーイ> [オンラインコード]

当時のプレイしましたが、隠れた傑作です。(CMもよかった)
ゲーム(特に携帯ゲーム機)好きは一度はやっておいて損はありません。
戦闘によるHPの管理も苦ではないし、操作性もよく、謎解きも適度な難易度です。
ヘビに変身できるようになると、もっと楽しくなります。
あと最後の最後のオチもいいです。 カエルの為に鐘は鳴る <ゲームボーイ> [オンラインコード] 関連情報

カエルの為に鐘は鳴る カエルの為に鐘は鳴る

最近の、寄り道要素が満載のゲームとは真逆に、綺麗な一本道が敷かれていて、まるで一つの物語を読むように進めていくアドベンチャー+アクションRPG。

主人公はお人よしで単純、けれど情には厚い、そして金に物を言わせてしまう王子様。

ひょんなことから、王子は「カエル」や「ヘビ」に姿を変えられてしまうのですが、それぞれの姿の特長を活かして、高所や狭い通路を移動したり、行く手を阻む様々な敵に立ち向かったりしていきます。

物語を読み進めることを前提として作られた本作は、一般的な RPG にあるようなレベルや経験値といった概念がなく、話を進めていく中で王子は少しずつたくましく成長していきます。

ほどよい難度の謎解きやアクション要素はありますが、ゲームの苦手な人にもクリアできるように設計されています。

ちなみに音楽は「どうぶつの森」でおなじみの「とたけけ」こと戸高一生さん。本作でも引き出しの広さを披露してくれます。

未だに他に類を見ない、知る人ぞ知るゲームボーイ中期の傑作。
10数年ぶりに遊んだけど、とっても面白かった! カエルの為に鐘は鳴る 関連情報